2023-01-01から1年間の記事一覧
猫は 高いところが好き・・・ というのは よく知られておりますが 我が家の猫も しかりと・・・ その傾向があります 我が家には キャットタワーは無く (↑市販のもの) 我らお手製の (↑DIY) の棚??? (↑本棚兼用) があります なので わが愛猫せっちゃ…
我が家のせっちゃんは (↑人ではありません。立派な猫殿です) 自由気ままな 2歳児デス (↑猫の年でいえばりっぱな大人です) そんなせっちゃん・・・ 見知らぬものは なんでも 興味がある もしくは グイグイ行く 出しゃばりなところが あります 臭いをかぎ…
猿之助さんの報道で WEBニュースから 目が離せない @ワレメコです (↑ゴシップは常にチェックです) それはそうと 少々 昔の思い出が ふっと 頭をよぎりました 猿之助さんとは 特に何も 関係ないのですけどね・・・ 小生が 企画の お手伝いしておった 頃の …
朝は決まって iPadで ・朝ニュースライブ ・朝のニュース を 視聴しながらの モーニングコーヒー をいただく @ワレメコです (最近はソイラテにしております) そんなニュースの中で 我が家の食卓の 一大事に係るニュースが 飛び込んできました・・・ 徳川…
山行でない山? 何を言っとるのか? と 突っ込まれそうな (↑むしろスルーされそうな) @ワレメコです 今回は 山行ではなく 見つめるだけの 山々達・・・ そう・・・ 昔は 山は遠くから見るものだった 小生・・・ ご縁とは 不思議なもので 登るものと なっ…
最近 他の方の 料理のブログやら インスタを 読み漁っておる ワレメコです (↑お弁当作りの予習です) さて 今回は 鹿児島にある 開聞岳(かいもんだけ) (↑別名:薩摩富士) バス車内より すでに見えております・・・ お客さんが カシャカシャ写真を撮るの…
今回は 栃木県の 那須連山デス 那須岳(主峰:茶臼岳)と 朝日岳の 縦走コース (↑那須岳は1つのピークの名前ではなく、 那須連峰とも呼ばれ那須火山群一体の総称ですよ) スタートは 那須ロープウェー乗り場からで この那須岳(茶臼岳)は 1915mありますが…
添乗で登山を たしなんだ @ワレメコです 言い換えるなら 添乗でしか 登山はしない @ワレメコです 百名山の1番の 利尻山の次は 100番の宮之浦岳に 登ってきました (↑いきなりの山頂の写真です) (↑途中、トーフ岩を眺める:この岩はよく覚えております) …
函館山 観光では 外せない 港町でして ツアーでも プライベートでも とても 行きやすい街ですね (↑五稜郭の桜) 北海道新幹線が 開通する前は 白鳥・もしくはスーパーはくちょう という 青森~函館間を 行き来する 特急があり それで ツアーが組まれており…
秋田から 青森まで 電車で移動する・・・ となると たいていは 奥羽本線を利用します 秋田~能代~大館~弘前~青森 といった感じの 山の中のルートですが もう一つ 五能線 という 日本海側を走り抜けていく ルートがあります (↑リゾートしらかみ:ぶな号)…
いきなりですが・・・ 小生 大のカキ好きです (↑海のミルクの方です) カキというと たいていは 真牡蠣を指すそうで・・・ (↑真牡蠣は養殖です) もちろん 小生も 真ガキが大好きです よく アヒージョで 美味しくいただきます 真牡蠣は 冬11月~GWあたりま…
春になると 花見の時期・・・ ということもあり ミズバショウから始まり 桜やら カタクリ やら いろいろな方面へと トレッキング 観光へと 出歩いておりました その中でも 青森県浅虫にある 「湯島」 (↑海に浮かぶ島デス) この湯島 島全体が カタクリで覆…
春先になっても 東北はまだまだ 標高の高い山には 登れず・・・ 大体のツアーは 南へと出向くことが 多いです その中でも 人気なのは 屋久島 (↑自然世界遺産です) だいたいは 縄文杉のトレッキングと 宮之浦岳の登山が (↑百名山の100番のお山) セット…
この度 新しく家電を 買い足したものがあります (↑パート2です:パート1は炊飯器) テレテテッテテ~♬ 「電気式七輪~」 (↑焼肉は牛タン派) 「ご家庭で気兼ねなく焼肉をしたい方に 吉報です。。。 なんとお部屋の中で焼肉をしても煙が出ない。 しかもコ…
今週のお題「変わった」 我が娘のところへ 恒例の 突撃 お宅訪問 ではなく 検査通院の前泊のため 訪問ですがね 変わったモノが 増えておりました サボテン??? オブジェ的なものかと 思いきや ライトでした (↑ちょっと・・・気持ち悪いかな・・・) しかも …
今週のお題「変わった」 「変わった」 ことはと言えば 小生の 生活と環境。。。 下の子も ぶじ社会人になり 仕送り&授業料の 呪縛から 解き放たれた 小生・・・ セミリタイアしました そして 社会人3年目の我が娘に 脳腫瘍が見つかり 手術は出来ない という…
春先になると 山登りのコースが 色々動き始めます 実は小生・・・ 八丈島は お初 観光のツアーでも 行ったことがなく この八丈島の登山? トレッキングが お初の 上陸です (↑初日に観光した南原千畳敷からの夕日) 行程的には 1日目:移動 羽田空港~八丈…
ランキング参加中雑談 前回のブログの 【利尻富士:中編】が なぜか 礼文島ハイキングの 内容になってしまった @ワレメコです 本題の 利尻山の登山なのですが・・・ 行程的には 4:30 貸し切りバスで宿を出発 5:00 登山口キャンプ場から登山開始 (…
利尻富士に登るには 当たり前ですが 遥かかなたの 利尻島までの 移動が伴います 利尻島にも 利尻空港がありまして JALとANAが 就航しています が・・・ あまり高額でない ツアー料金設定なのでね まぁ 経費を 抑えることも 大事でして。。。 千歳空港からは …
立山の 最初の登山添乗を終え その年は その後 観光の添乗も お手伝いもするように なります 秋の紅葉時期は 京都トレイルの 添乗へ行きましたが それは また後で書きたいなと 思います (↑トレッキングです) 年明けは 添乗業務が少ないので 内勤で 手配や…
懐かしい写真の 整理をしていて 立山の登山添乗の 写真から その後 出てくる出てくる・・・ 立山に関しては まさかの 3年連続で 登山添乗へと 出向いております (↑3回も登ったのか・・・) というか 最初の立山を機に のち 5年間・・・ 多くの山行を さ…
写真の整理を なんとなく しているのですが・・・ 今使用している iPhone8の写真フォルダーに 懐かしい写真が たくさん残っていました 大部分は 風景の写真ですが 小生 日本全国を添乗でまわり 挙句 後半は 登山添乗も 請け負うように なっていました 昔か…
小生・・・ 働き続けて うん十年 大学を卒業 すぐに結婚・出産 その後 アルバイト・パート・正社員 派遣・住み込み にていろいろ働き続け 協議離婚 子供たちも 社会人になり (↑1人は脳腫瘍でこれから闘病生活ですが) 小生 決めました リタイアします 若干…
自宅で過ごす時間が 多くなった 小生。。。 今までは 添乗員で日本中を あちこち回り 家には 寝に帰るのみ そんな小生・・・ まさかの 40オーバーになってからの 自炊開始 電子レンジは 貰いものがあり すべての料理を (↑料理というかチンの温め行為) カ…
労働者になり 2日目の @まめゾウくん 水道・ガス・もろもろの 設備屋さんなので もちろん 外仕事です 2日目にして 掘り起こした 石・砂利を (↑石と砂利は同じかも) 延々と 2時間 運び続けたそうな・・・ そんな@まめゾウくん シップと サロンパスの …
いよいよ @まめゾウくん 嬉し恥ずかしの 初出勤です 車で 片道50分 お隣の市へと 出勤です 朝は早いのですが その昔 島で働いたときは 5時ー22時の 超ブラックすぎる ホテル勤務を 経験してきて おりますので 余裕の よっちゃんイカ (↑訳:余裕すぎる…
職安にて 設備屋さんを発見し 意気揚々と 履歴書を用意した @まめゾウくん 履歴書を出した3日後・・・ 第一関門の 書類選考は 突破です (↑やればできる子、やったね) 社長さんから (↑小規模な事業所です) 直々に 面接の電話が届きました 「面接でもし…
だいぶ長い休暇を 楽しんだ? 我ら チーム@まめゾウくん+@ワレメコ ですが・・・ この度 長い長い 冬を超えて @まめゾウくんが ようやく 労働します 年末年始は 配送にいそしみましたが その後は 株とFXで稼ぐと いろいろ 勉強しておりました これらは …
お題「一度は食べていただきたい◯◯」 ものすごく インパクトがあったのが 八丈島へ行ったとき ランチで 食べた 寿司 その名も 「あそこ寿司」 (↑本当にそんなネーミングのお寿司屋さんです) 島のお寿司は ちょっと風変わりで ・醤油ベースのたれに漬けてヅ…
今週のお題「お花見」 東北は まだ寒い地域が 多いのですが・・・ 先日 息子君のアパートの 退去&掃除に 行った際 桜をみることが 出来ました と言っても ゆっくりまったり な時間は なく 車窓にて 一度きりの 一発勝負の 桜を堪能です (↑停めてみたらいい…